鮭のちゃんちゃん焼きってどんな料理??
北海道の郷土料理です。 鮭と野菜を味噌で味付けした蒸し料理。
ホットプレートを使って調理するご家庭も多いですが、フライパンや電子レンジでも作れますよ。野菜もたくさん食べられるし、魚が苦手な子供でも喜んで食べられると思います。
私はちゃんちゃん焼きには白味噌を使います。 ほんのり甘みがありバターとの相性も抜群です。 唐辛子やにんにくを加えて少し刺激を与えるのもいいですね。
鮭の種類について
酒(alcohol )と鮭(salmon)は両方ともsakeと呼ばれます。
鮭にはいくつかの種類がありますが、日本に多く流通しているのは銀鮭です。 銀鮭は脂が乗り、柔らかくジューシーな味わいが特徴です。
一般的に「sake=鮭」というと白鮭を指しますが、高価でなかなか手に入りません。 秋に獲れる白鮭は秋鮭とも呼ばれます。 秋鮭の身は脂が少なく、あっさりとした味わいです。
別の品種である紅鮭(beni sake)もあまり流通していません。 紅鮭はとても鮮やかな赤い色をしています。 紅とは赤を指す言葉です
鮭のちゃんちゃん焼きの材料(5人分)
- 銀鮭 300g
- 塩 1g ※塩鮭を使用する場合は材料の塩は省いて下さい。
- キャベツ 400g
- にんじん 50g
- もやし 100g
- しめじ 50g
- ☆白味噌 45g
- ☆しょうゆ 8g
- ☆みりん 8g
- ☆砂糖 8g
- ☆日本酒 15g
- 刻みねぎ 30g
- バター 15g
鮭のちゃんちゃん焼きの作り方
①鮭に塩をすり込みます
②キャベツ、にんじん、しめじ、もやしは一口大に切る
③ホットプレートに野菜を並べる
④白味噌、醤油、みりん、砂糖、酒を混ぜ合わせる
⑤野菜の上にサーモンをのせ、調味料をまわしかける。 ふたをして中火(160~180℃)で10分蒸し焼きにする
⑥フタを開けて5分加熱し、水分を飛ばします
⑦青ねぎとバターをトッピングする
コメント